症状履歴
症状1 2022年1月16日 納車日当日
症状2 2022年1月16日 納車日当日
症状3 2022年1月18日 追記 納車から2日経過
症状4 2022年1月18日 追記 納車から2日経過
 解決済み
症状5 2022年1月23日 追記 納車から7日経過 解決済み
症状6 2022年1月23日 追記 納車から7日経過
症状7 2022年1月27日 追記 納車から11日経過 27日経過で再発
    ディーラーで診断してもらいました。
症状8 2022年1月30日 追記 納車から14日経過


症状1
納車当日、車庫入れ中低速で走行中にハンドルを回すと表現が難しいですが、「グググ」「ガガガ」「バキパキパキ」「キンキンキン」と言うようなハンドルを回している間だけ異音が出ます。
100%の確率で発生します。
完全停止の状態でハンドルを回しても異音がします。
異音がする時にフットブレーキを更に踏み込むとハンドルを回した時の音と同じ異音が出ます。
 →ネットで検索するとビルシュタインのフロントショックアブソーバーかアッパーマウントのセットで交換されている方が多いようでした。
持病で何度交換しても症状が再発するらしく対策品もあるようです。
おいおい、サービスキャンペーンしておくれ。

車体右側のアッパーマウントのゴムキャップを外してグリス切れの確認→多分問題無し
20220118_104443182_iOS

ここが原因だと思っていたけれど、ここじゃないのかな。
20220118_104600184_iOS

車体左側のアッパーマウントのゴムキャップを外してグリス切れの確認→多分問題無し
20220118_104456801_iOS

ここが原因だと思っていたけれど、ここでもないのかな。
20220118_104625184_iOS

 →中古販売店の保証で対応していただけると回答がありました。
  アッパーマウントは新品、ショックアブソーバーは、中古部品で対応しますとの事です。。
  中古部品を探すのにしばらく時間がかかりますとの事です。
  門真のナカタニ自動車さんへ部品を支給していただき対応していただきます。
 →2022年3月19日(土)ピュアハートさんから中古のショックアブソーバー一式が支給され交換していただきましたが改善しませんでした。
  アッパーマウントは新品支給の筈だったのに残念です。
  もう一度新品のアッパーマウントを支給して交換交渉する事となります。
  その他、ドライブシャフトやスタビラーザーリンクからと思われる異音も聞こえているような気がします。
  複数の異音の音源がありそうです。


症状2
納車当日、何度か試運転兼ねて目的地にエンジン始動、停車している時に1度だけセルモーターに元気が無くエンジン始動した時がありました。
再現性が無くようすみです。
 →2度再現しました。セルモーターでは無さそうです。
  エンジン始動時、軽くアクセルを開けたような状態で「ブウォーーン」とエンジンが始動しますが、アイドリングの回転数で始動し「ガクガクブルブル」と始動しストールしそうになります。
 →症状7のログに記録されているログではないかと思います。
  エンジンが完全に温まっている時に時々発生します。


症状3
納車3日目にコンビニでバック中、バックカメラが真夜中のように明るさを失い数秒後映像にならないノイズ画面になりました。
バック→ニュートラル→バック→ニュートラル→バックを繰り返してもカメラ映像は復旧せずカメラかナビのどちらかが故障したみたい。
 →エンジンを一旦切ってナビとカメラを再起動するとバックカメラは復旧しました。
パナソニックナビ側の誤動作の可能性が高そうです。様子見。
20220118_141917817_iOS

20220118_141921984_iOS

20220118_141927035_iOS

エンジン再起動後のバックカメラは問題なし
20220118_142033704_iOS

症状4
車庫から出庫した時に何か液体が漏れた。
 →再現性の確認など調査継続中
 →再現性がありマフラーからのすす点きの水だという事が分かりました。
写真をよく見ると左右出しのマフラーの通り道に2本の道筋があります。
 →結論:不具合ではありませんでした。
IMG20220118222501

IMG20220118222504

IMG20220118222508

IMG20220118222511

IMG20220118222514

20220122_054736487_iOS

20220122_054756201_iOS

20220122_054742663_iOS

症状5
納車から7日目の日曜日、門真のナカタニ自動車さんで症状1のフロントサスペンションからイオンがする時にリフトアップした時に下回りの確認も合わせて確認させていただいたときにフロント左ドライブシャフトのシール部分からのオイル漏れを確認しました。
世間ではオイル漏れでしょうか、オイルニジミでしょうか。
20220123_020751782_iOS

このドライブシャフトの上側はかなり綺麗なオイルが染みておりました。
現車確認時にオイル漏れはありませんかと聞きましたがありませんとの回答でこの状態です。
オイルニジミはありますかと聞けば良かったのか。
中古販売店の闇を感じずにはいられません。
オイル漏れは保証対象内でオイルニジミは保証対象外となっています。
20220123_020725879_iOS

 →中古販売店の保証で対応していただけると回答がありました。
  ありがとうございます。と言うか当然ですよね。


症状6
補機ベルト(通称名:ファンベルト)がひび割れております。
過去1度も交換してないんでしょうね。
24か月相当の点検の筈なんですが、そのまま無言で納車。
20220123_020259320_iOS

 →中古販売店に指摘しましたが余りにも指摘項目が多いせいだと思いますがスルーされました。


症状7
本日、息子がレヴォーグに乗っている時に遭遇した症状です。
何やらいろいろな警告灯が同時に点灯しております。
ネットを検索するとO2センサーがらみの誤動作みたいでECUのリプロ作業をすると良化するとの記事を多数散見されました。
しかしながらスバルのディーラーに確認すると私のグレードのECU書き換えのリプロ作業は無いとの事でした。
VM4だけの問題なのか、VMGは対象外なのか。
1度限りの症状で2度目の再発はまだ起きていません。
1643279361635

 →中古販売店から保証対象外との回答がありました。
  おいおい。
  納車から11日経過でこれですよ。
  この車が元々持っていた不具合だと思われます。
 →バッテリーのマイナス端子を外してしばらく放置で警告灯が消えました。
  後日、スバルディーラーに電話で確認するとリプロの対象車ではないとの事でした。
  マイナスバッテリーを外して警告灯が消えてしまっているのでログの取得は難しいだろうから再発したら警告灯を消さずに持ってきてくださいとなりました。

 →納車から27日目症状再発(又息子が乗車中の時に)
20220212_110403494_iOS
2/13にスバルディーラーに予告なしに持っていきます。
 →2/13にスバルディーラーで診断してもらいました。
  診断と言ってもOBD2での結果です。税込み5225円
IMG
エンジンON回数17201目が現在となっている部分が右側の赤丸部分となっています。
しかしながら引き金になったと思われる原因が左側の過去となっている部分が2個あります。
推定1/2の確率で原因だろうとの事です。
1つ目
始動不良検出
これは症状2に記載している内容がログに記録されたのだと思います。
ガソリンが濃すぎて始動不良っぽいです。
エンジンが温まっている時に再始動するとまれに起きています。
冷えている時には起きたことがありません。
さてこれの原因は?わかりません。

2つ目
燃料システムリッチバンク1
これは燃料が濃すぎた時に起きる症状だそうです。
最近交換したノーブランドのエアーフィルターの抵抗が多く空気の吸い込みがうまくいっていないかエアークリーナーBOX近くのエアフロセンサーのどちらかの不具合だろうとの事です。
1つ1つ原因を潰して本当の原因にたどり付く必要があるだとか。
先ずはノーブランドのエアークリーナーから純正のエアークリーナーと交換してみてくださいとのアドバイスをいただきました。
早速プラスドライバーでネジ2本を外せるエアフロセンサーから清掃してみました。
20220213_032823321_iOS

よりによって雨の日の作業
20220213_032827207_iOS

20220213_032910084_iOS

20220213_032913636_iOS

これがセンサーっぽいですね。
20220213_032923194_iOS

20220213_032926680_iOS

RB1オデッセイ時代にスロットルボディーの清掃用に購入したクリーナーがまだ余っていますのでこれで清掃しました。
20220213_033727282_iOS

20220213_033755998_iOS

泡タイプから
20220213_033822390_iOS

黒い汁は出ません。
20220213_034018652_iOS

まだ出ません。
20220213_034058325_iOS

いつも通り無駄に一杯掛けましたが黒い汁は出ませんでした。
20220213_034217107_iOS

次は液体タイプで清掃
20220213_034217107_iOS

20220213_034226415_iOS

洗浄剤を流すためパーツクリーナーで流します。
20220213_034415026_iOS

最後に残り汁と結露を含む水分を飛ばすためエアーブローして終了
20220213_034505823_iOS

ネジ止めして終了。
これは失敗濃厚ですね。
そのうち又警告灯がでるでしょう。
出たら純正のエアークリーナーと交換してみます。
20220213_035258661_iOS


症状8
エンジンヘッドカバーのパイプ付近から漏れ個所を発見しました。
赤丸部分です。
オイル漏れ汚れ赤枠部分1

均等に汚れているので納車時に気づきませんでした。
ズーム 大きい赤丸枠がオイル汚れ 小さい丸枠から漏れてそう

パーツクリーナーをほぼ1本使ってここまで綺麗になりました。
さてオイル漏れなのか。
オイルをこぼした後なのかも。
判明する頃には保証切れになっているかと思います。
オイル汚れ部分をパーツクリーナーで清掃