2年と1か月の短い間でしたが2022年1月15日、車を手放しました。
購入時の走行距離が81,050km。
手放した時の走行距離が、128,842Km。

所有期間25か月で47,792km走行しました。
1年間あたり22,940km。
1カ月あたり1912kmとなります。
購入時の車両価格が59.8万円、買取価格が34万円。(諸経費除く)
25カ月の下落率は、25.8万円
1年あたりの下落率が12.384万円
1カ月あたり1.032万円
1日あたり339円
1kmあたり5.4円
不人気者ですが、良いリセールバリューだったかと思います。
外装は、小傷や擦り傷などありますが、購入時のカーセンサーの評価点が4.5点でしたので新古車で買った車を除けば内外装とも1番綺麗な車でした。
店頭に並ぶ頃には手入れをすると今でも4点は確保出来る位の状態を保っていると思います。
購入してから劣化したと感じる箇所
購入時はこんなシワは無かった。

後部のドライブレコーダーの両面テープを剥がした時、アンテナかリアガラスの熱線の塗装が剥げました。(たぶん地デジかFMかAMアンテナ)

売却前にアンテナか熱線が切れていないかの確認も行いました。
地デジのテレビは問題なし


AMラジオの受信も問題なし

FMラジオも問題なし

一旦A/Cで内気循環でカンガンに冷やしてA/Cを切って暖房で一気に温めるとがガラスが曇ります。





リアの熱線をONにして

ちゃんと熱線部の曇りが取れましたので塗装が剥げただけを確認しました。
切れるとリアガラス交換なので、切れてなくてほっとしました。

売却先は、ネクステージの大阪府堺市にあるSUV LAND店になります。

走行距離の関係で恐らく業者オークションに流れる可能性が高いと思いますので気になる方はしばらくの間注目いただければと思います。
国内に残るのか海外に流れるのか微妙な走行距離です。
私の車両は有償保証に入っていたので不具合無く手放す筈でした。
不具合その1
買い取りが決まった後の寒い日にシフトレバーのグリスか何かが固くなりレバーの戻りが緩慢になりました。

Dレンジに入れてNに戻る時Dに数秒張り付いたままになります。
寒い時は必ずなり、車内が温まるにつれて気にならなくなります。
不具合その2
所有している時は全く症状が出ませんでしたが、引き渡しが近づき社内の荷物を降ろしてから症状が発生するようになりました。
不具合と言う程のものではありませんが、走行中の振動でビビり音がします。
私の表現では、「カタカタカタ」、娘の表現では、「カタタ」というような3回程度何かがビビる音がします。
「カタ」の1回では無く、「カタカタ」の2回でも無く、「カタカタカタ」と異音発生時は3回程度なります。
原因個所をほぼ特定しました。
肘置きのフタで発生しておりました。


肘掛けのフタを開けると異音は無くなります。

ここの爪と

ここの受け側で異音がなっている可能性が高そうです。

国内に残る可能性もありますので、引き渡しの前にナビの手動バージョンアップをしました。
いつも中古車を購入すると古い地図データなんですよね。
私が手放す車両は最新か最新に近い地図データとなっております。



グレーアウトしている所はバージョンアップ済みです。

CD-Rに焼きこんだデータを読み込み中。





使用データは、2019年10月ですが、地図は2022年1月現在の最新になっているものと思います。

売却1週間前に簡単に内外装を清掃して写真を撮りました。
もう写真を撮る事は出来ませんので備忘録兼用で多数の写真を掲載します。




























































売却時に向けて最後の出庫


最後に撮ったSAIの写真となります。

SAIは、これで お・わ・り。
購入時の走行距離が81,050km。
手放した時の走行距離が、128,842Km。

所有期間25か月で47,792km走行しました。
1年間あたり22,940km。
1カ月あたり1912kmとなります。
購入時の車両価格が59.8万円、買取価格が34万円。(諸経費除く)
25カ月の下落率は、25.8万円
1年あたりの下落率が12.384万円
1カ月あたり1.032万円
1日あたり339円
1kmあたり5.4円
不人気者ですが、良いリセールバリューだったかと思います。
外装は、小傷や擦り傷などありますが、購入時のカーセンサーの評価点が4.5点でしたので新古車で買った車を除けば内外装とも1番綺麗な車でした。
店頭に並ぶ頃には手入れをすると今でも4点は確保出来る位の状態を保っていると思います。
購入してから劣化したと感じる箇所
購入時はこんなシワは無かった。

後部のドライブレコーダーの両面テープを剥がした時、アンテナかリアガラスの熱線の塗装が剥げました。(たぶん地デジかFMかAMアンテナ)

売却前にアンテナか熱線が切れていないかの確認も行いました。
地デジのテレビは問題なし


AMラジオの受信も問題なし

FMラジオも問題なし

一旦A/Cで内気循環でカンガンに冷やしてA/Cを切って暖房で一気に温めるとがガラスが曇ります。





リアの熱線をONにして

ちゃんと熱線部の曇りが取れましたので塗装が剥げただけを確認しました。
切れるとリアガラス交換なので、切れてなくてほっとしました。

売却先は、ネクステージの大阪府堺市にあるSUV LAND店になります。

走行距離の関係で恐らく業者オークションに流れる可能性が高いと思いますので気になる方はしばらくの間注目いただければと思います。
国内に残るのか海外に流れるのか微妙な走行距離です。
私の車両は有償保証に入っていたので不具合無く手放す筈でした。
不具合その1
買い取りが決まった後の寒い日にシフトレバーのグリスか何かが固くなりレバーの戻りが緩慢になりました。

Dレンジに入れてNに戻る時Dに数秒張り付いたままになります。
寒い時は必ずなり、車内が温まるにつれて気にならなくなります。
不具合その2
所有している時は全く症状が出ませんでしたが、引き渡しが近づき社内の荷物を降ろしてから症状が発生するようになりました。
不具合と言う程のものではありませんが、走行中の振動でビビり音がします。
私の表現では、「カタカタカタ」、娘の表現では、「カタタ」というような3回程度何かがビビる音がします。
「カタ」の1回では無く、「カタカタ」の2回でも無く、「カタカタカタ」と異音発生時は3回程度なります。
原因個所をほぼ特定しました。
肘置きのフタで発生しておりました。


肘掛けのフタを開けると異音は無くなります。

ここの爪と

ここの受け側で異音がなっている可能性が高そうです。

国内に残る可能性もありますので、引き渡しの前にナビの手動バージョンアップをしました。
いつも中古車を購入すると古い地図データなんですよね。
私が手放す車両は最新か最新に近い地図データとなっております。



グレーアウトしている所はバージョンアップ済みです。

CD-Rに焼きこんだデータを読み込み中。





使用データは、2019年10月ですが、地図は2022年1月現在の最新になっているものと思います。

売却1週間前に簡単に内外装を清掃して写真を撮りました。
もう写真を撮る事は出来ませんので備忘録兼用で多数の写真を掲載します。




























































売却時に向けて最後の出庫


最後に撮ったSAIの写真となります。

SAIは、これで お・わ・り。
コメント