RB3 オデッセイ アブソルートの修理の可否を留保したまま追加の車両を購入致しました。

購入したのはトヨタのSAI。

トヨタのハイブリッド専用車なのに不人気車。

球数少ないのに車両価格もかなり安め。

新車時も不人気、中古車市場でも不人気車。

普通、新車時で不人気でも球数が少ないと需要と供給の関係で市場価格が高くなる車両もあるなかでSAIは全く当てはまらい。

新車時も不人気車で中古市場でも不人気車であるという事です。

今回購入したカーセンサーの評価点は、4.5点の車両で内装、外装共にピカピカに磨かれて内装も清掃されています。

初年度登録平成22年4月登録の車齢は9年8か月経過。

引き渡し時の走行距離は81,050km。 中古車を購入する際は上級グレードを買おうと思っておりましたが、今回は上級グレードのGシリーズでは無くて下のグレードのSシリーズの購入となりました。

理由は、装備がいいのに越したことはありませんが装備より最小回転半径を選びました。

Sシリーズの最小回転半径が5.2mに対して Gシリーズの最小回転半径が5.6mとなります。

過去所有車両で日産 アベニールGTターボ!4WD車両が5.6mだったのですがこの車格で5.6mだと思ったより小回りが効かない。

前の車がUターン出来ても自分の車がUターン出来ない事も実際にあった。

後ろの車も続けて来ていると車が前にも行けず後ろにも行けずで自分の車が原因で軽い立往生って事が過去に経験したことがある。

この時の経験上この車格の車で5.6mはちょっと無いわ。

なぜグレードによって最小回転半径が変わる必要があるのかは不明です。

トヨタの車両はそういう事が時々ありますね。

購入店舗は大阪市内の方なら知らない方はいない 大阪市住之江区南港にある大型中古店舗のカーチス南港店で室内展示店となります。

車両価格は599,000円(10%税込み)、諸経費や有料保証入れて837,872円(10%税込み)。

今回も試乗する事もなく購入に至りました。

カーセンサーの評価点で4.5で品質については販売店を信用するしかないです。

でもこれが後でえらい目に合う事になったんですよ。

今回購入した車両の写真です。
 20191222_084125121_iOS

20191222_084221056_iOS

20191222_084148600_iOS

20191222_084204478_iOS

20191222_084356602_iOS

納車後に気づきました。

左ヘッドライト付近の複数あるクリップが浮いています。

後に割れている事に気づきました。

古いからね。プラスチックやゴムは仕方がないです。

でもちゃんと整備してから引き渡してもらえたの? と 疑問が残ります。
20191222_084411055_iOS

20191222_084300974_iOS

20191222_084308971_iOS

小傷が少々あるものの新車よりピカピカに見えるんですよ。

なぜ? と原因を探していたら原因が分かりました。

通常工場で塗装されると塗装表面は鏡面仕上げでは無くツルンとしていなくてよく見ればブツブツと言うかデボボコがあります。

多少ブツブツのあるいわゆるゆず肌と呼ばれる塗装となります。

今回購入した車は傷隠しで一生懸命磨かれたのでしょう。 塗装全体が磨かれてほぼゆず肌がありません。

かなり鏡面仕上げに近い状態になっています。

美しく見えるかわりにクリア塗装が薄くなっております。
20200516_232209595_iOS

20200516_232216533_iOS

20200516_232229109_iOS

納車後すぐに内気/外気の切り替えボタンが作動しない事がわかりました。

押しても何の反応もありません。
20191222_120540330_iOS

ハンドルセンター付近で左右に小刻みに切るとカタカタ音がします。

どうやらステアリング系でガタが発生しているようです。

走行するとメーターパネルから気になるくらいのビビリ音もします。

予想ですがカタカタ音とビビリ音は共通の不具合のように思います。
20200105_082307700_iOS

直近の過走行RBシリーズのオデッセイの乗り換えまでの期間は事故などで短かったのですがこの車はどの位乗り続ける事ができるでしょうかね。

燃費重視で選んだ車なので走らせてみてのフィーリングと動力性能が気に入るかどうかが最大のポイントとなるでしょう。