車検前整備をしていました。
素人整備なので休みの日に少しづつ進めてきました。

20万Kmを超えたのでプラグの交換
20190810_092825097_iOS

肉薄のプラグレンチが無いとプラグホールに入りませんしプラグを持ち上げる事が出来ません。
20190810_120203024_iOS

外したプラグです。
20190810_121247696_iOS

20190810_121359714_iOS

外したプラグその1
20190810_121323355_iOS

外したプラグその2
20190810_121517489_iOS

外したプラグその3
20190810_121538877_iOS

外したプラグその4
20190810_121553976_iOS

新品プラグ1
20190810_121932487_iOS

新品プラグ2
20190810_122102580_iOS

新品プラグ3
20190810_122219988_iOS

新品プラグ4
20190810_122345726_iOS

新品プラグの締め付けトルクの規定値は、17.5N・mです。
20190810_121840399_iOS

プラグ交換時の走行距離(208,611km)
20190810_134641801_iOS

エアークリーナー交換
とっても簡単に交換出来ますので交換した事が無い方でもチャレンジしてみてください。
ディーラーで交換してもらうと部品代4,500円+工賃500円×税程度かかります。
素人でも工具など使わずに簡単に交換出来ますが工賃500円とはこれいかに・・・。
20191117_033908783_iOS

20191117_033923524_iOS

エアークリーナーBOX内は意外と綺麗ですね。
20191117_034002473_iOS

20191117_034009178_iOS

20191117_034226136_iOS

エアコンフィルター交換
20191117_034416497_iOS

20191117_034422034_iOS

20191117_034432441_iOS

20191117_034441898_iOS

20191117_034451254_iOS

20191117_034515356_iOS

元々炭か活性炭のような黒い色の物が入っているので汚れが分かりにくいですが色ムラから多少汚れているのが分かります。
20191117_034544380_iOS

20191117_034553186_iOS

ATフルードとフィルター交換
20191124_045508493_iOS

20191124_045525141_iOS

このジャバラチューブの下辺りにATフルード用フィルターがあります。
20191124_045549736_iOS

20191124_045620969_iOS

ホイール用の長いトルクレンチの方が軽く緩められますのでお勧めですが車高を高めにジャッキアップしないと振り幅が確保出来ません。
20191124_045815693_iOS

思いのほか鉄粉くずの付着はありませんでした。
前オーナー交換から5.5万Km経過。
20191124_050536560_iOS

20191124_050550667_iOS

20191124_050651949_iOS

綺麗に清掃して再利用。
20191124_050856584_iOS

アルミのパッキンは交換。
20191124_051652193_iOS

車体を真っすぐにしないとATフルードが抜けきらないのでリアもジャッキします。
車体下に潜らないので、馬掛けず手抜き。
20191124_051328336_iOS


いつまでもチョロチョロ出てきます。 これぞ油売っている状態です。
20191124_051348418_iOS

締め付けトルクは、45N・mで締め付けました。
20191124_052852343_iOS

ATフルードフィルターが見えないのでバラシていきます。
20191124_053515540_iOS

あっ、何気にちょこっと写っているバッテリーも交換しました。
20191124_053521044_iOS

このクリップを外れずに必死のパッチで何とか外し交換しました。
20191124_053656029_iOS

20191124_055439011_iOS

このクリップを外すのに専用の道具があるのかも知れませんが、かなり幅広のペンチかプライヤーがあれば何とかなりそうです。
20191124_055534429_iOS

ATフルードは約3リットル少々抜けましたのでとりあえず3リットル入れて後で追加し微調整しました。
RB3 オデッセイ アブソルートはオーバーフロー方式ではありませんので入れすぎ注意となります。
エンジンオイルと同様な方式で入れすぎると厄介な事になります。
20191124_072457107_iOS

レベルゲージが入っている細い口からチョロチョロと空気抜きをしながら入れておりなかなか入ってくれません。
入れ終わるまで結構時間がかかりますのでジョーロを持つ手が疲れます。
20191124_072500467_iOS

新油の投入で何処まで入っているのかはっきり分かりません。
20191124_080319721_iOS

エアークリーナー、エアコンフィルター、ATフルード、ATフルードフィルターを交換した時の走行距離です。
20191124_080502765_iOS

ATフルードフィルターの品番です。
品番:25430-PLR-003
20191124_081730062_iOS

RB1~RB4の多走行車に多くみられる症状でバッテリーが元気でもセルモーターが回らない症状が近い将来発生する頻度が高まってきています。

少し前に整備工場でセルモーターも交換していました。

純正のミツバからデンソー製と思われる社外部品にしました。

これでユーザー車検の受けれる状態までメンテが終わりました。