シフトノブを新品と交換しました。
多分、シフトノブは2種類あるので部品選びは注意が必要です。
シフトノブ上にSモードのスイッチがあるかどうかの違いです。
2WDのアブソルートは、シフトノブ上にSモードのスイッチはありません。
無い方が、交換は簡単です。
交換前の現状

革が破れちぎれているのでこれから使う側としてはこの状況からスタートするのはいやですねぇ~。

新品に拘らないのですが、ヤフオクで美品相当と思えるのが無くやむなく新品と交換しました。
新品のシフトノブ:12,204円(税込み)
部品品番:54131-SLE-N82ZB





交換手順書

180,000Km超えました。

この部分も夕方に現車確認した時に気づかなかった部分ですね。
続いてルームミラー交換です。
RB3 オデッセイ アブソルートのルームミラーを新品と交換しました。
いつの年式の車からかオデッセイを含む別車種でも夏の猛暑になるとルームミラーの固定が甘くゆるゆるになりワイドなミラーなど後付けミラーを取り付けなどしていると下方向を向く言わゆる元に戻しても元に戻しても勝手にお辞儀をするミラーとなります。
酷くはなかったのですが、タイヤを外すためインパクトドライバーを使うと必ず下を向くので あっ、いつものミラー不具合かと分かりました。
過去に乗っていた車達も同じ病になりました。
もう既に3台目となります。
・平成15年6月 トヨタ ノア(同じ病)→保障がつくしで保証効かずそこまま放置
・平成18年3月 ホンダ RB1(同じ病)→中古保証で交換
・平成20年10月 ホンダ RB3(正常)→過去に交換歴があったのか?大丈夫でした。
・平成20年12月 ホンダ RB3(現在の車でこの記事車)→有償交換
平成何年からかフロントガラスに直貼りのフロントガラスが登場してきました。
環境に悪いとされる素材を使わないとかの動きが各業界から出てきた頃と同時期のように私的に思っております。
このミラーもいわゆるROHS(ローズ)対応した弊害ではないかと個人的に思っております。
平成18年3月 ホンダ RB1の時にホンダのディーラーの方から聞いた話では、部品品番が3度の変更歴があるとお伺いしました。
走行に直接関係無い部品ですのでリコールとか無償対応にはなりませんが、本当ならリコールしても良い程故障多発品ですよね。
まぁ、当時の技術では出来なかったのでしょう。と思います。
で、対策品番は、大丈夫なのか? わかりません。

新品のミラー:5,778円(税込み)
品番:78400-SEA-024
この手の不具合で初めてお金を支払いました。
欠陥同等品なのに、複雑な気分です。


当然ですが、ボールリング部に割れ無し

反対側も割れ無し

取り外したミラー
写真では分かりにくいですが、受け側リングの左側下(写真では、右斜め下45°位)

不具合のあるミラー品番かも写真。

新品ミラー品番写真。

間もなく180,000Km

夕方の現車確認で経験上気づけたかも知れない部分でしたね。
しかし前車のRB3 TYPE Mに不具合が無くRB3は改善部品が付いていると油断していました。
多分、シフトノブは2種類あるので部品選びは注意が必要です。
シフトノブ上にSモードのスイッチがあるかどうかの違いです。
2WDのアブソルートは、シフトノブ上にSモードのスイッチはありません。
無い方が、交換は簡単です。
交換前の現状

革が破れちぎれているのでこれから使う側としてはこの状況からスタートするのはいやですねぇ~。

新品に拘らないのですが、ヤフオクで美品相当と思えるのが無くやむなく新品と交換しました。
新品のシフトノブ:12,204円(税込み)
部品品番:54131-SLE-N82ZB





交換手順書

180,000Km超えました。

この部分も夕方に現車確認した時に気づかなかった部分ですね。
続いてルームミラー交換です。
RB3 オデッセイ アブソルートのルームミラーを新品と交換しました。
いつの年式の車からかオデッセイを含む別車種でも夏の猛暑になるとルームミラーの固定が甘くゆるゆるになりワイドなミラーなど後付けミラーを取り付けなどしていると下方向を向く言わゆる元に戻しても元に戻しても勝手にお辞儀をするミラーとなります。
酷くはなかったのですが、タイヤを外すためインパクトドライバーを使うと必ず下を向くので あっ、いつものミラー不具合かと分かりました。
過去に乗っていた車達も同じ病になりました。
もう既に3台目となります。
・平成15年6月 トヨタ ノア(同じ病)→保障がつくしで保証効かずそこまま放置
・平成18年3月 ホンダ RB1(同じ病)→中古保証で交換
・平成20年10月 ホンダ RB3(正常)→過去に交換歴があったのか?大丈夫でした。
・平成20年12月 ホンダ RB3(現在の車でこの記事車)→有償交換
平成何年からかフロントガラスに直貼りのフロントガラスが登場してきました。
環境に悪いとされる素材を使わないとかの動きが各業界から出てきた頃と同時期のように私的に思っております。
このミラーもいわゆるROHS(ローズ)対応した弊害ではないかと個人的に思っております。
平成18年3月 ホンダ RB1の時にホンダのディーラーの方から聞いた話では、部品品番が3度の変更歴があるとお伺いしました。
走行に直接関係無い部品ですのでリコールとか無償対応にはなりませんが、本当ならリコールしても良い程故障多発品ですよね。
まぁ、当時の技術では出来なかったのでしょう。と思います。
で、対策品番は、大丈夫なのか? わかりません。

新品のミラー:5,778円(税込み)
品番:78400-SEA-024
この手の不具合で初めてお金を支払いました。
欠陥同等品なのに、複雑な気分です。


当然ですが、ボールリング部に割れ無し

反対側も割れ無し

取り外したミラー
写真では分かりにくいですが、受け側リングの左側下(写真では、右斜め下45°位)

不具合のあるミラー品番かも写真。

新品ミラー品番写真。

間もなく180,000Km

夕方の現車確認で経験上気づけたかも知れない部分でしたね。
しかし前車のRB3 TYPE Mに不具合が無くRB3は改善部品が付いていると油断していました。
コメント