今回も(と言うかいつも)過走行車なのでいろいろと粗があって当然だと思いますので納車のままでも我慢出来るかどうかの自己点検を行いました。

点検ポイント
1.エアークリーナーは、綺麗か?
  (前車のTYPE Mは、ビックリするくらい真っ黒でした。)
2.エアコンフィルターは、綺麗か?
  (前車のTYPE Mは、ビックリするくらい埃だらけでした。)
3.エンジンオイルの汚れ具合と量
4.オートマフルードの汚れ具合量

結果
エアークリーナーの表(綺麗)
IMG_1183

裏(まあまあ綺麗)
IMG_1184

前車と違い綺麗ですやん。
もうちょっとそのままにしておきましょう。
(実はもう準備していたりします。)

エアコンフィルター

IMG_1186


IMG_1185

エアコンフィルターも準備してたりしていますが、写真では分かりにくく伝わりにくいですが、埃も無く臭いも無もうちょっとそのままにしておきましょう。

エンジンオイルの汚れ具合と量の点検を納車前に交換して頂いていました。

もちろん綺麗でした。量も上限値でOK。

オートマフルードの汚れ具合量

見た目赤色で綺麗です。(そもそも汚れるのか?)

量は、十分に走行後に調べると上限値で適正量でした。

完全に冷間時は、レベルゲージにわずかにかするくらいでした。

あまりに量が少ないので調べると十分に温まった状態で調べるのが正しいようです。

インターナビリンクで登録すると次回200,000kmで交換となっていました。

全オーナー様は、ホンダのディーラーで点検を受けておられたようです。感謝。


※エアークリーナーを点検中に気になる事を発見しました。

一か所プラスチックの部品が欠品しておりエアークリーナーがしっかり止まっていませんでした。

整備工場で点検納車だったのに残念です。
IMG_1182

欠品の部品とは、これ!
IMG_1271

税込み 124円
IMG_1270

部品を取り付け
IMG_1273

ロックして問題無し。
IMG_1274