RB3 オデッセイ タイプMのオイル食いの確認のエンジンオイル交換作業を全4回記録した記録となります。
【調査1回目】
2015年8月15日、日中は暑い事もあり 夜な夜なエンジンオイルとオイルフィルター交換作業を実施しました。
手持ちのジャッキとジャッキスタンドを使って車の下にもぐる筈がジャッキがを思いっきり上げてももぐれる程の隙間が確保出来ず断念。
高さ的には安物のジャッキの限界のようです。
もっと高額なジャッキが必要。
しか~し、予算的に難しいので工夫で乗り切りました。
日中でも人通りが少なく通行人の邪魔にならず一時的に車を乗り上げれる程度の歩道を見つけました。
更にオイルフィルターが外しやすいように高さが確保出来るようにコンクリートブロックを追加しこんな感じ。


この後車体下にてっちんホイールを入れて安全を確保します。
命の危険があります。
まねされる方は、車体落下した時の安全確保を十分にしてから作業してください。
オイルフィルターを交換する前にエンジンオイルを抜き取ります。

RB1オデッセイは、車体右側にしかポンプを設置できませんでしたが、RB3オデッセイは、車体前方にしかポンプを設置できませんでした。
同じようなボディーでエンジンルームレイアウトも同じように見えますが、違うって事なんでしょうね。
結局抜き取ったエンジンオイルは、3リットルでした。
RB1の時は、4ℓだったので少ないですね。
1ℓ程抜き取れていないのかも知れません。
今回は、初めてオイルフィルターを交換します。
オイルフィルターの交換には、少々コツがいるようなので、失敗する事も想定し3個のオイルフィルターを準備して臨みました。
オイルフィルターと取り付け取り外し工具

オイルフィルターは、安いだけで購入したモノタロウさんのオイルフィルターです。

車体下にもぐりオイルフィルター発見

工具を当てて緩めると簡単に回る。
これで締まっていたのか?
少々不安を感じながらも緩めると最後にオイルがじゃ~。
想定の範囲ですが、100cc程オイルがこぼれてきました。
3リットルしか抜けなかったのでもっと大量のオイルがこぼれてくるかと思いましたよ。
外したオイルフィルターは、



後日、通りがかりのオートバックスで確認するとこのオイルフィルターが販売されていることを確認。
やはり前オーナーは、オイル交換類に関して、オートバックスで交換していたようです。
オイルを入れる前にフィルターのパッキンにオイルを塗りつけてから締め付ける。
とこまで締め付ければいいのか?
ぐいぐい締め付けてみる。
完全にメタルタッチした感触あり。
もっと締めるつけるのか?
どうも感触もおかしいしオイルフィルターのボディーが変形してネジ部分が崩壊していくような感触も伝わってくる。
ひょっとしてやばい?締めすぎか?
しかもPIAAのレンチもオイルフィルターと同化して外れへんし。
ここでようやくモノタロウのオイルフィルターの説明書を読み直すとフィルターのパッキンが当たってから3/4周回締め付けるとある。
気を取り直してPIAAのレンチが一体化したオイルフィルターを一旦緩めてゴムパッキンが当たり始めてから1周と少し回る事を確認した。
メタルタッチさせないのね。
パッキンだけでオイルを食止めて要る事になりますね。
驚きました。
オイル漏れしないのかな~。と少々不安が残る物の外した時のオイルフィルターも簡単に外れた事を考えると納得しました。
規定の3/4周回に締め付け直すも相変わらずPIAAのレンチが取れず。
やむなくこのフィルターを諦めフルターを叩いてでもPIAAのレンチを取り外す事にした。
同化し始めていたので分離に苦労したけど何とか分離に成功。
叩いて分離させたので新品のフィルターは、ボロボロ。
新しい事をする度に毎回の事ながら、又、粗相をしてしまった。
改めて予備のオイルフィルターのパッキンにオイルを塗りつけ3/4~4/4未満周回の範囲で締め付けた。
けれど、新品のフィルターを正規に締め付けただけなのにPIAAのレンチが外れにくい。
レンチ外すのに外すのに苦労するわぁ~。
次の機会は工夫しないと駄目ですね。
ほんまにこんなんでオイル漏れしないのか? 不安だけが残る。
最悪この場所で不動車になる可能性もある。
今回もコストコのシェブロン5W-30のオイルを3本入れる。
1回946ml×3個=2.838リットルです。
ちょっと少なすぎ?
ゲージで確認すると下限よりはちょっと上で上限まで行っていない。
エンジン始動。
メーターパネルにエンジンオイルランプが点いていない事を確認。
再びエンジンを止めてゲージで確認しても先程と同じ。
下限よりちょっと上レベルですが、範囲内なので大丈夫でしょう。
作業終了。
アスファルトを覗いてもオイル漏れなし。
交換時の走行距離の確認

次回のオイル交換は、160,000kmオーバーか6ヶ月後の
どちらかで早い方で実施予定です。
【調査2回目】
前回のエンジンオイル交換は、156,196km。
今回は、161,226km。
5,030km走りました。

前回のエンジンオイル交換は、3リットルしか入れなかったので通常より汚れているのではないかと予想しています。
今回交換するオイルは、前回と同じコストコオイルのシェブロンオイル 5W-30です。

早速古いエンジンオイルを抜き取ろうと思いますが、全く出てきません。あれ?

オイルゲージで確認すると、??下限に届いていない。

まさかの全くオイルが入っていない状態?
試しに1本入れてみるつもりで0.5ℓ入れたところで下限に届いた。


下限には届くようになった。
しかし相変わらず抜けない。
気のせいかチューブホースが刺さりきっていないような気もする。
何度か抜き差しを繰り返すと奥に入るようになり無事にオイルを抜く事ができました。
0.5ℓ新油を入れてから抜いているにも関わらず真っ黒なオイル。

き・た・な・い。

抜けた量は、これだけ。

前回約3ℓを注入して今日0.5ℓ本新油を注入したので3.5ℓ近く抜けると予想していたのに3ℓ少々しか抜けなかった。
エンジンのオイルリングがNGか?
オイル注入口を覗くと注ぎ口も真っ黒

今回は、4本+

余り物の0.5ℓ程入れて=4.5ℓ

上限に届きました。

5,000kmも走ると真っ黒だったので次回は3,000kmを目途に交換しようと思う。
次回も真っ黒か?エンジンオイルは入れた量以下しか抜けないのか?
コストコオイルのシェブロンオイルの在庫もなくなったので次回は、モノタロウで買ったSN級のエンジンオイルにする予定。
既に購入済み。
【調査3回目】
今回の作業は、
1.エアコンフィルターの清掃
2.エンジンオイルとオイルフィルター交換
です。
先ずはエアコンフィルターの清掃です。
子供が、社内に乗り込むと臭いと言うんですよ。
元々購入する時に、強烈な芳香剤の臭いがしていましたから。
まるで液体をこぼしたのかと思うくらい。
表側

裏側

車を購入直後にフィルターを交換しましたので1年5か月程度使用している計算です。
フィルターを清掃すれば臭いが増しになるかなぁ~。
エアーコンプレッサーで念入りに掃除すると細かい埃が出てきました。
全く出ない位を予想していたので以外に出てきたのでびっくり。
モノタロウで買った安物のフィルターですが、いい仕事してくれていました。
結果、子供に確認すると臭いに変化なし だそうです。
次にエンジンオイルとオイルフィルターの交換です。
前回は、161,226km。
今回は、164,677km。
3,451km走行しました。

前回、5,030km走行したオイルが余りに汚れていたので走行距離を短めに交換してみました。
結果、黒いのですがやや透明感はありました。

あれ?上限に届いてない?
前回もオイルが減っているように感じましたが、今回も減っているように感じました。
エンジンやばい? か?
で気を取り直して今回投入するエンジンオイルはこれ!

LAKE FIELD(レイクフィールド)の5W-30です。
これもモノタロウで買った安いけれどSN級の全合成油と書かれていました。
1,990円(税込み)
今回は、オイルフィルターも交換しますので、ジャッキアップが必要ですが、簡単に済ませたいのでこれを買いました。(これもモノタロウ)

これで準備OKです。
さていつものようにオイルを抜いていきます。

最終的に抜けた量は、2.6リットル位。

前回、3.5リットル程入れたので、1リットル近く何処かに消えた?
やっぱりエンジンやばい? か?
ジャッキアップ代わりのスロープに乗せているので車体が傾いているのが原因か?
原因はわかりませんが、この状態でエンジン始動出来ないので今回は原因を諦めました。
次回以降わかるでしょう。
写真はありませんが、オイルフィルターも1年前と同じモノタロウで買った安いオイルフィルターです。
今回、4リットルも抜けなかったので4リットル缶のまま投入するのは投入量がわからないので以前捨てずにおいたコストコのシェブロンオイルの入れ物に一旦移してから投入します。(写真は、使いまわしです)

投入出来た量は、3リットルでした。
4リットル入りません。
やっぱり車体が傾いているから?
ゲージ棒で確認すると比較的奇麗なので大丈夫でしょう。
レベルゲージで上限を超えていますが、大丈夫でしょう。
おかしいな~、3リットルしか入れていないのに。
交換後、100km程度走行しましたが、至って普通です。
低グレードのオイルを使った事がないので比較は出来ませんが、今回のオイルも良いオイルだと思います。
【調査4回目】
2016年10月8日 エンジンオイル+オイルフィルター交換作業から6ヶ月が経過しました。
前回の走行距離が、164,766km、
今回の走行距離が、167,502km。
2,736km走行しました。

前回のオイル交換時にオイルが減少しているようでしたので今回も気にしています。
レベルゲージで確認するとやや上限に届かず。

前回のオイルの投入量は、3リットルでした。
いつものように上抜きでオイルを抜いていきます。

3,000km弱なのに結構汚れています。
真っ黒。

結果、抜けた量は3リットルです。

抜けた量は、前回投入量と同じ3リットルでした。
オイルが減っているように感じていますが、投入量と抜き取り量が同じなので、今回は問題なさそうです。
オイル投入のキャップを外し見える範囲で覗くと結構な汚れが見受けられます。

カメラの関係で接写が出来ずに見えにくくスミマセン。
前回同様、今回も LAKE FIELD(レイクフィールド)の5W-30です。
1,990円(税込み)

レベルゲージで確認すると前回3リットルで、今回も3リットルで上限付近です。
通常4リットル入る筈なのでもうちょっと入れたい所です。
オイルの汚れもひどいし。
入れすぎ覚悟で4リットル入れました。
レベルゲージで確認するとUPPERレベルを超えています。

まぁ、ええでしょう。自己責任で。
次回のオイル交換時にエンジン内部がもうちょっと洗浄されて綺麗になっていますように。
汚れが酷過ぎるエンジンは、フラッシングするとカーボンなどの汚れが一気に剥がれてオイルラインを詰まらせたりとかでエンジンを壊してしまう事もあるようでこのくらいの汚れだとフラッシングしても大丈夫だろうか?

全4回のエンジンオイル交換の記録を1つにまとめましたがオイル食いは間違いない残念な結果となりました。
【調査1回目】
2015年8月15日、日中は暑い事もあり 夜な夜なエンジンオイルとオイルフィルター交換作業を実施しました。
手持ちのジャッキとジャッキスタンドを使って車の下にもぐる筈がジャッキがを思いっきり上げてももぐれる程の隙間が確保出来ず断念。
高さ的には安物のジャッキの限界のようです。
もっと高額なジャッキが必要。
しか~し、予算的に難しいので工夫で乗り切りました。
日中でも人通りが少なく通行人の邪魔にならず一時的に車を乗り上げれる程度の歩道を見つけました。
更にオイルフィルターが外しやすいように高さが確保出来るようにコンクリートブロックを追加しこんな感じ。


この後車体下にてっちんホイールを入れて安全を確保します。
命の危険があります。
まねされる方は、車体落下した時の安全確保を十分にしてから作業してください。
オイルフィルターを交換する前にエンジンオイルを抜き取ります。

RB1オデッセイは、車体右側にしかポンプを設置できませんでしたが、RB3オデッセイは、車体前方にしかポンプを設置できませんでした。
同じようなボディーでエンジンルームレイアウトも同じように見えますが、違うって事なんでしょうね。
結局抜き取ったエンジンオイルは、3リットルでした。
RB1の時は、4ℓだったので少ないですね。
1ℓ程抜き取れていないのかも知れません。
今回は、初めてオイルフィルターを交換します。
オイルフィルターの交換には、少々コツがいるようなので、失敗する事も想定し3個のオイルフィルターを準備して臨みました。
オイルフィルターと取り付け取り外し工具

オイルフィルターは、安いだけで購入したモノタロウさんのオイルフィルターです。

車体下にもぐりオイルフィルター発見

工具を当てて緩めると簡単に回る。
これで締まっていたのか?
少々不安を感じながらも緩めると最後にオイルがじゃ~。
想定の範囲ですが、100cc程オイルがこぼれてきました。
3リットルしか抜けなかったのでもっと大量のオイルがこぼれてくるかと思いましたよ。
外したオイルフィルターは、



後日、通りがかりのオートバックスで確認するとこのオイルフィルターが販売されていることを確認。
やはり前オーナーは、オイル交換類に関して、オートバックスで交換していたようです。
オイルを入れる前にフィルターのパッキンにオイルを塗りつけてから締め付ける。
とこまで締め付ければいいのか?
ぐいぐい締め付けてみる。
完全にメタルタッチした感触あり。
もっと締めるつけるのか?
どうも感触もおかしいしオイルフィルターのボディーが変形してネジ部分が崩壊していくような感触も伝わってくる。
ひょっとしてやばい?締めすぎか?
しかもPIAAのレンチもオイルフィルターと同化して外れへんし。
ここでようやくモノタロウのオイルフィルターの説明書を読み直すとフィルターのパッキンが当たってから3/4周回締め付けるとある。
気を取り直してPIAAのレンチが一体化したオイルフィルターを一旦緩めてゴムパッキンが当たり始めてから1周と少し回る事を確認した。
メタルタッチさせないのね。
パッキンだけでオイルを食止めて要る事になりますね。
驚きました。
オイル漏れしないのかな~。と少々不安が残る物の外した時のオイルフィルターも簡単に外れた事を考えると納得しました。
規定の3/4周回に締め付け直すも相変わらずPIAAのレンチが取れず。
やむなくこのフィルターを諦めフルターを叩いてでもPIAAのレンチを取り外す事にした。
同化し始めていたので分離に苦労したけど何とか分離に成功。
叩いて分離させたので新品のフィルターは、ボロボロ。
新しい事をする度に毎回の事ながら、又、粗相をしてしまった。
改めて予備のオイルフィルターのパッキンにオイルを塗りつけ3/4~4/4未満周回の範囲で締め付けた。
けれど、新品のフィルターを正規に締め付けただけなのにPIAAのレンチが外れにくい。
レンチ外すのに外すのに苦労するわぁ~。
次の機会は工夫しないと駄目ですね。
ほんまにこんなんでオイル漏れしないのか? 不安だけが残る。
最悪この場所で不動車になる可能性もある。
今回もコストコのシェブロン5W-30のオイルを3本入れる。
1回946ml×3個=2.838リットルです。
ちょっと少なすぎ?
ゲージで確認すると下限よりはちょっと上で上限まで行っていない。
エンジン始動。
メーターパネルにエンジンオイルランプが点いていない事を確認。
再びエンジンを止めてゲージで確認しても先程と同じ。
下限よりちょっと上レベルですが、範囲内なので大丈夫でしょう。
作業終了。
アスファルトを覗いてもオイル漏れなし。
交換時の走行距離の確認

次回のオイル交換は、160,000kmオーバーか6ヶ月後の
どちらかで早い方で実施予定です。
【調査2回目】
前回のエンジンオイル交換は、156,196km。
今回は、161,226km。
5,030km走りました。

前回のエンジンオイル交換は、3リットルしか入れなかったので通常より汚れているのではないかと予想しています。
今回交換するオイルは、前回と同じコストコオイルのシェブロンオイル 5W-30です。

早速古いエンジンオイルを抜き取ろうと思いますが、全く出てきません。あれ?

オイルゲージで確認すると、??下限に届いていない。

まさかの全くオイルが入っていない状態?
試しに1本入れてみるつもりで0.5ℓ入れたところで下限に届いた。


下限には届くようになった。
しかし相変わらず抜けない。
気のせいかチューブホースが刺さりきっていないような気もする。
何度か抜き差しを繰り返すと奥に入るようになり無事にオイルを抜く事ができました。
0.5ℓ新油を入れてから抜いているにも関わらず真っ黒なオイル。

き・た・な・い。

抜けた量は、これだけ。

前回約3ℓを注入して今日0.5ℓ本新油を注入したので3.5ℓ近く抜けると予想していたのに3ℓ少々しか抜けなかった。
エンジンのオイルリングがNGか?
オイル注入口を覗くと注ぎ口も真っ黒

今回は、4本+

余り物の0.5ℓ程入れて=4.5ℓ

上限に届きました。

5,000kmも走ると真っ黒だったので次回は3,000kmを目途に交換しようと思う。
次回も真っ黒か?エンジンオイルは入れた量以下しか抜けないのか?
コストコオイルのシェブロンオイルの在庫もなくなったので次回は、モノタロウで買ったSN級のエンジンオイルにする予定。
既に購入済み。
【調査3回目】
今回の作業は、
1.エアコンフィルターの清掃
2.エンジンオイルとオイルフィルター交換
です。
先ずはエアコンフィルターの清掃です。
子供が、社内に乗り込むと臭いと言うんですよ。
元々購入する時に、強烈な芳香剤の臭いがしていましたから。
まるで液体をこぼしたのかと思うくらい。
表側

裏側

車を購入直後にフィルターを交換しましたので1年5か月程度使用している計算です。
フィルターを清掃すれば臭いが増しになるかなぁ~。
エアーコンプレッサーで念入りに掃除すると細かい埃が出てきました。
全く出ない位を予想していたので以外に出てきたのでびっくり。
モノタロウで買った安物のフィルターですが、いい仕事してくれていました。
結果、子供に確認すると臭いに変化なし だそうです。
次にエンジンオイルとオイルフィルターの交換です。
前回は、161,226km。
今回は、164,677km。
3,451km走行しました。

前回、5,030km走行したオイルが余りに汚れていたので走行距離を短めに交換してみました。
結果、黒いのですがやや透明感はありました。

あれ?上限に届いてない?
前回もオイルが減っているように感じましたが、今回も減っているように感じました。
エンジンやばい? か?
で気を取り直して今回投入するエンジンオイルはこれ!

LAKE FIELD(レイクフィールド)の5W-30です。
これもモノタロウで買った安いけれどSN級の全合成油と書かれていました。
1,990円(税込み)
今回は、オイルフィルターも交換しますので、ジャッキアップが必要ですが、簡単に済ませたいのでこれを買いました。(これもモノタロウ)

これで準備OKです。
さていつものようにオイルを抜いていきます。

最終的に抜けた量は、2.6リットル位。

前回、3.5リットル程入れたので、1リットル近く何処かに消えた?
やっぱりエンジンやばい? か?
ジャッキアップ代わりのスロープに乗せているので車体が傾いているのが原因か?
原因はわかりませんが、この状態でエンジン始動出来ないので今回は原因を諦めました。
次回以降わかるでしょう。
写真はありませんが、オイルフィルターも1年前と同じモノタロウで買った安いオイルフィルターです。
今回、4リットルも抜けなかったので4リットル缶のまま投入するのは投入量がわからないので以前捨てずにおいたコストコのシェブロンオイルの入れ物に一旦移してから投入します。(写真は、使いまわしです)

投入出来た量は、3リットルでした。
4リットル入りません。
やっぱり車体が傾いているから?
ゲージ棒で確認すると比較的奇麗なので大丈夫でしょう。
レベルゲージで上限を超えていますが、大丈夫でしょう。
おかしいな~、3リットルしか入れていないのに。
交換後、100km程度走行しましたが、至って普通です。
低グレードのオイルを使った事がないので比較は出来ませんが、今回のオイルも良いオイルだと思います。
【調査4回目】
2016年10月8日 エンジンオイル+オイルフィルター交換作業から6ヶ月が経過しました。
前回の走行距離が、164,766km、
今回の走行距離が、167,502km。
2,736km走行しました。

前回のオイル交換時にオイルが減少しているようでしたので今回も気にしています。
レベルゲージで確認するとやや上限に届かず。

前回のオイルの投入量は、3リットルでした。
いつものように上抜きでオイルを抜いていきます。

3,000km弱なのに結構汚れています。
真っ黒。

結果、抜けた量は3リットルです。

抜けた量は、前回投入量と同じ3リットルでした。
オイルが減っているように感じていますが、投入量と抜き取り量が同じなので、今回は問題なさそうです。
オイル投入のキャップを外し見える範囲で覗くと結構な汚れが見受けられます。

カメラの関係で接写が出来ずに見えにくくスミマセン。
前回同様、今回も LAKE FIELD(レイクフィールド)の5W-30です。
1,990円(税込み)

レベルゲージで確認すると前回3リットルで、今回も3リットルで上限付近です。
通常4リットル入る筈なのでもうちょっと入れたい所です。
オイルの汚れもひどいし。
入れすぎ覚悟で4リットル入れました。
レベルゲージで確認するとUPPERレベルを超えています。

まぁ、ええでしょう。自己責任で。
次回のオイル交換時にエンジン内部がもうちょっと洗浄されて綺麗になっていますように。
汚れが酷過ぎるエンジンは、フラッシングするとカーボンなどの汚れが一気に剥がれてオイルラインを詰まらせたりとかでエンジンを壊してしまう事もあるようでこのくらいの汚れだとフラッシングしても大丈夫だろうか?

全4回のエンジンオイル交換の記録を1つにまとめましたがオイル食いは間違いない残念な結果となりました。
コメント