RB1オデッセイを売却する前日にRB3オデッセイの購入を決めてきました。
前車両とほぼ同じ仕様です。
RB3オデッセイでの理想
・低価格であること。(カーセンサーなどで低価格順で一番最初に出てくるような価格帯)
・インターナビ
・グレード気にしないけど
(L、アブソルート、Mの順が良い、横滑り防止の無いグレードは除外)
・外装色は、ホワイトパール、ブルー、黒、シルバーの順番かな。
・内装色は、黄色、グレーみたいな色
・フロントフォグは欲しい。
中古車は まず 完璧で理想通りの車はありません。
理想通りの車を待っていたらいつまでたっても購入出来ませんね。恐らく。
どれかを犠牲にする必要があります。
今回購入は、なんとヤフオク!出品車両。
私のヤフオク!出品車両は、怪しい車両の宝庫のイメージがあります。
事故車なのに事故車じゃないような出品説明文や、メーター改ざん車ばっかり。
店舗で販売出来ないような車両しか無いのイメージです。
今回購入の決め手は、実店舗よりはるかに安いから(恐らく相場から-20万円)。
購入する候補が、2台あったのですが、随分悩んで決めました。
1台目
平成20年10月 アブソルート 黒 内装:黒っぽい
157,000kmオーバー
気になる点
非インターナビ車、それらによる配線処理が汚くやり直す必要がある。
恐らくすっきりした配線は無理と思われる。
運転席のシートにヘタリ。
2台目
平成20年10月 M ディープボルドーパール 内装:黄色
152.000kmオーバー
気になる点
ディープボルドーパール、フロントバンパーに目立つ擦り傷、非フォグランプ、エンジンルームがめっちゃ汚い、アルミさびいっぱい。
運転席のシートにヘタリ。
結局、2台目に見た車両は、現車確認の時にオークション外で即決していただく話になり私の思う相場より20万円安かったのでそちらに決めました。
諸経費込みで60万円ポッキリ、全く保証なし。
通常、アブソルートの方が良いのだろうけど、CVT車を乗るとキックダウンの時に2段下のギヤに入るような予想外の下品な加速を経験した事がないので私の中ではCVT車に軍配が上がります。
だたし、RB1同様エンジン始動直後のCVTからの異音は覚悟する必要がありますけどね。
後で1台目に見たアブソルートも総額65万円以内で購入出来る価格で落札され予想価格より安く落札され内外装とも1台目の方が綺麗だったし、結構複雑な気分になりました。
この金額だったらアブソルートでもよかったなと。
インターナビ車だったらプラスアルファー価格でも間違いなくこっちでしたけど。
インターナビ車じゃなかったから。
まぁ、グズグズ言ってもしょうが無いので、これから乗り続けますよ。
ナンバープレートは、名義変更前のナンバーです。
前オーナーは、広島県の方のようです。(あくまで想像です。)



走り始めの走行距離

今回も過走行車です。
私の乗り方からすると200,000kmを超えるのは7年位かかる事でしょう。
150,000kmオーバーとなるとそれなりにメンテナンスを受けていないとしっかり走れないと思いますので大丈夫でしょう。
ホンダでメンテナンスを受けていると思ったら、オートバックスでオイル交換。

ラジエターにはトヨタの文字

ラジエターのサブタンクの色がえらい色しています。
絵の具でいろんな色を混ぜたような色です。
ホンダの緑系にトヨタの赤を追加したのだと思います。

メンテナンスに統一性が無いけど大丈夫か?
バッテリーを止めている金具



ネジ締めすぎで塗装がむちゃくちゃです。
こんな事をするのは、たぶんあそこですね。
エンジンルームをゴシゴシ洗浄した後でアルミさびと 軽度の赤サビ以外そこそこ綺麗になりました。




広島県の車なのに雪国車両(勝手な想像です。)を思わさせるエンジンルームです。
塩害なのですかね。
でもマフラーや下回りを覗いたところサビだらけと言う事はありませんでした。
エンジンルームだけが異常に汚ないです。
あと、車内をなるべく綺麗になるよう掃除機、シート、足元マット、天井などなど拭き掃除や水拭きをしておしまい。
2~3年すると息子も運転免許を取得し運転するだろうからちょっとくらい擦ったりぶつけたりする事もあるんだろうな。
RB3前期のオデッセイ タイプM、これからよろしくね。
前車両とほぼ同じ仕様です。
RB3オデッセイでの理想
・低価格であること。(カーセンサーなどで低価格順で一番最初に出てくるような価格帯)
・インターナビ
・グレード気にしないけど
(L、アブソルート、Mの順が良い、横滑り防止の無いグレードは除外)
・外装色は、ホワイトパール、ブルー、黒、シルバーの順番かな。
・内装色は、黄色、グレーみたいな色
・フロントフォグは欲しい。
中古車は まず 完璧で理想通りの車はありません。
理想通りの車を待っていたらいつまでたっても購入出来ませんね。恐らく。
どれかを犠牲にする必要があります。
今回購入は、なんとヤフオク!出品車両。
私のヤフオク!出品車両は、怪しい車両の宝庫のイメージがあります。
事故車なのに事故車じゃないような出品説明文や、メーター改ざん車ばっかり。
店舗で販売出来ないような車両しか無いのイメージです。
今回購入の決め手は、実店舗よりはるかに安いから(恐らく相場から-20万円)。
購入する候補が、2台あったのですが、随分悩んで決めました。
1台目
平成20年10月 アブソルート 黒 内装:黒っぽい
157,000kmオーバー
気になる点
非インターナビ車、それらによる配線処理が汚くやり直す必要がある。
恐らくすっきりした配線は無理と思われる。
運転席のシートにヘタリ。
2台目
平成20年10月 M ディープボルドーパール 内装:黄色
152.000kmオーバー
気になる点
ディープボルドーパール、フロントバンパーに目立つ擦り傷、非フォグランプ、エンジンルームがめっちゃ汚い、アルミさびいっぱい。
運転席のシートにヘタリ。
結局、2台目に見た車両は、現車確認の時にオークション外で即決していただく話になり私の思う相場より20万円安かったのでそちらに決めました。
諸経費込みで60万円ポッキリ、全く保証なし。
通常、アブソルートの方が良いのだろうけど、CVT車を乗るとキックダウンの時に2段下のギヤに入るような予想外の下品な加速を経験した事がないので私の中ではCVT車に軍配が上がります。
だたし、RB1同様エンジン始動直後のCVTからの異音は覚悟する必要がありますけどね。
後で1台目に見たアブソルートも総額65万円以内で購入出来る価格で落札され予想価格より安く落札され内外装とも1台目の方が綺麗だったし、結構複雑な気分になりました。
この金額だったらアブソルートでもよかったなと。
インターナビ車だったらプラスアルファー価格でも間違いなくこっちでしたけど。
インターナビ車じゃなかったから。
まぁ、グズグズ言ってもしょうが無いので、これから乗り続けますよ。
ナンバープレートは、名義変更前のナンバーです。
前オーナーは、広島県の方のようです。(あくまで想像です。)



走り始めの走行距離

今回も過走行車です。
私の乗り方からすると200,000kmを超えるのは7年位かかる事でしょう。
150,000kmオーバーとなるとそれなりにメンテナンスを受けていないとしっかり走れないと思いますので大丈夫でしょう。
ホンダでメンテナンスを受けていると思ったら、オートバックスでオイル交換。

ラジエターにはトヨタの文字

ラジエターのサブタンクの色がえらい色しています。
絵の具でいろんな色を混ぜたような色です。
ホンダの緑系にトヨタの赤を追加したのだと思います。

メンテナンスに統一性が無いけど大丈夫か?
バッテリーを止めている金具



ネジ締めすぎで塗装がむちゃくちゃです。
こんな事をするのは、たぶんあそこですね。
エンジンルームをゴシゴシ洗浄した後でアルミさびと 軽度の赤サビ以外そこそこ綺麗になりました。




広島県の車なのに雪国車両(勝手な想像です。)を思わさせるエンジンルームです。
塩害なのですかね。
でもマフラーや下回りを覗いたところサビだらけと言う事はありませんでした。
エンジンルームだけが異常に汚ないです。
あと、車内をなるべく綺麗になるよう掃除機、シート、足元マット、天井などなど拭き掃除や水拭きをしておしまい。
2~3年すると息子も運転免許を取得し運転するだろうからちょっとくらい擦ったりぶつけたりする事もあるんだろうな。
RB3前期のオデッセイ タイプM、これからよろしくね。
コメント